>>>ヒトリゴト:Live Report クリスマス 2017
2017.12.25 updated.
今更ながら、3つのクリスマスコンサートのLive Reportを。なかなか時間がなく、レポートをあげ…[MORE]
>>> ヒトリゴト:Live Report クリスマス 2017
2017.12.25 updated.
今更ながら、3つのクリスマスコンサートのLive Reportを。なかなか時間がなく、レポートをあげられなかったのですが、それぞれにご紹介しないのはもったいない、とってもいいライブだったので、記録を残しておきたくて…。そして、沢山の人たちに助けられ、支えられていることに心から気づかされた3日間でした。
◆12月7日 クリスマスキャロルコンサート@マリアの家
キリスト教の宿泊施設であるマリアの家の聖堂にて、Bellwood Gospel Cafe主宰で行われました。出演は私たちの他に、いつも共にクリスマスキャロルを演奏している安生正人さん(ケルティックハープ&笛)、福島浩史さん(パーカッション)、スアレス真笛さん(オルガン)。
このマリアの家は、実は私たちがクリスマスコンサートを始めて最初にコンサートを行った場所!この聖堂に再び立ったとき、なんだか、感慨深いものがありました。
今回はお客様の中には牧師様や、クリスチャンの方々も沢山いらっしゃったので、少々緊張しましたが、みなさんとても温かいまなざしで聞き入ってくださいました。託児つきで、小さなお子様たちもお隣の部屋にいましたが、時々聖堂に顔を出し、楽しそうに聴いてくれて、嬉しかったです。
終了後は皆でランチの後、安食牧師による「十字架の道行き」ツアー。マリアの家には十字架の道行きという15個のレリーフがあり、イエス・キリストが十字架を背負い、処刑場まで向かい、亡くなるまでを表しています。その一つ一つを解説してくださいました。話は知ってはいましたが、どういう状況で、どういう方法で処刑されたのかなど、詳しく説明していただくと、言葉には表現しきれない、胸にグッとくるものがありました。これからキャロルを歌うときの気持ちの入れ方が全然変わりました。このライブの前に聴きたかったくらいです。
(リハ風景)

心に残る、とてもいい企画でした!企画してくださったエレナさん、安食牧師、マリアの家、聴いてくださったお客さん、スタッフの皆さん、そして、演奏者のみんなに、心から感謝します!
◆12月9日 Joy Of Winter 2017 @奏身舎
毎年恒例の私たち主催のクリスマスコンサート。もちろん、メンバーはいつもの仲間たちー安生正人さん(ケルティックハープ&笛)・福島浩史さん(パーカッション)・スアレス真笛さん(ピアノ&オルガン)と共に。今年はオイリュトミーホールの奏身舎をお借りして、クリエイターであるRARI YOSHIOさんとのコラボ。
今回はRARIさんによる舞台装飾も大きな見どころ!ステージの中央に真っ白な布と植物のを使ったレリーフが吊り下げられ、輝くばかりの光と共に、温かさを感じます。床に散りばめられた白い鳥の羽が動く度にフワフワと舞います。足元には白に統一されたロウソクの光がゆらめいて、また温かな印象を与えてくれます。RARIさんの魔法で、開場全体が温かく幻想的な空間に。そして、私はその装飾に合わせて、珍しく、真っ白なオイリュトミーの衣装を身にまといました。
また、今回は中村弘美さんによるアルバム"Joy Of Winter"のジャケットの原画展示も!やはり、原画の迫力は違います!お客様に見ていただきたかったのです!お客様にも喜んでいただけて良かった。

そして、コンサート。私の無伴奏独唱によるグレゴリオ聖歌"Ave Maria"からスタート。Joy Of Winterに収録されている曲以外にもフエロンによる安生くんのオリジナル曲あり、朗読あり、スアレス真笛さんによるピアノソロもありの盛りだくさんのアンコール含めると2時間半にも渡るプログラムとなりました。皆さん、終始とても真剣に聞き入ってくださいました。
中でも、「クリスマスイブ」の朗読から"Silent Night"という流れは、自分で言うのもなんですが、静かで温かな流れがとっても心地よかったです。
そして、お気に入りの”O come, O come, Emmanuel”は、2日前に聴いた安食牧師のお話の影響か、とても気持ちが入った、熱い歌になりました。半年前にふと思いついたアレンジで、ウードやダラブッカを使用したエキゾチックなアレンジ。やっぱり、この曲、このアレンジ、好きです。youtubeにもあげているので、良かったら聞いてみてください。
今回、初の試みで、プレゼントコーナーを設けました。皆さんに入口で番号札をお渡しして、コンサートの途中でくじ引きを行いました。ちょっとしたプレゼントをとメンバーに伝えておいたら、なんとも贅沢なプレゼントがあつまりました。RARIさんからはRARIさん作カレンダー(大)・(小)・絵本のセット。中村さんからは、ケルト文字の作品(原画)!安生くんからは自身の最新アルバム。福島さんからはタンバリンとカスタネット(こども用ではありません!)。真笛さんからは本番に使用した絵本「クリスマスイブ」。そして、抽選に漏れた人たちにはもれなく、私たちから、この日の為に録音した3曲"Silent Night", "O come, O come, Emmanuel", "In Praise Of Christmas"を収録した、この日だけ配られる特別なCD。それぞれのプレゼントを発表するたびに、「おー!」という声が上がって、なかなか盛り上がりました。
終了後はありがたいことに、2度もアンコールを頂いて、4人編成で"Hummingbird's Heart","The Universe of That Summer"を歌いました。最後は特にとっても盛り上がり、拍手が嬉しかった。
反省点としては、子供たちに聴かせたいと思っている反面、あまり子供たち向けになっていなくて、子供たちは少し退屈ぎみだったこと。コンサートが長いというのもあるかもしれない。しかし、ここは工夫が必要。来年の懸案事項となりました。
とはいえ、本当に素晴らしいコンサートができて、大満足です!ここまでずっと付き合ってくれている仲間たち、素晴らしい装飾をしてくださったRARIさん、原画展示協力してくださった中村さん、スタッフ史ちゃん、あすかちゃん、ホセさん、高野さん、私にこれまで沢山のインスピレーションを与えてくださり、照明まで協力してくださった奏身舎の渋谷先生、駆けつけてくださったお客様、そして、協力してくださった全ての皆さんに心から感謝いたします!

(後日伺った RARI さんの展示会にコンサートで飾られていたレリーフが♪ )

◆12月10日 クリスマスキャロルを楽しむ会@西那須野教会
こちらは、アジア学院のゴスペルサークル”ミンゴス”の仲間であり、写真家のEijiさんの企画。
二階の会場までの階段にはEijiさんによるメンバー達のモノクロの写真が飾られていて、これが無茶苦茶いい!みんなの自然な表情がいいのです!それぞれの写真に一人ひとりサインを入れました。
まずは同じくミンゴス仲間の丹野さんと木村まきこさんによるチェロとパイプオルガンの演奏から厳かにスタート!この教会、本物のパイプオルガンがあるのです!
そして、前半はミンゴスの有志により結成された男女6人編成のアカペラグループ“グラベリース”のコーラス。私もこちらにソプラノパートで参加。譜面はリーダーで指導と指揮、オルガンを担当した木村さんによるチョイスで、さすが専門家!これがすごく難しい!しかし、皆で2か月ほど前から毎週集まって練習を重ね、果敢に立ち向かいました!私の好きなウクライナの“鐘のキャロル”や、“Silent Night”含め4曲歌いました。
そして、私たちeastern bloomのステージ。今回はグラベリースのメンバーでもあり、音楽ユニットRUSTICOの一人でもある猪狩さん(パーカッションとコーラス)のサポートで3人編成。"Gabriel's Message" "Come, Rock the Cradle for Him" "O Holy Night" "Lo, How a Rose" 、アンコールに"God Rest Ye Merry Gentlemen"を歌いました。猪狩さんのコーラス、やっぱり、私たちの好み。コーラスあると、いいですね~。まこちゃん、ありがとう!

お客様みなさん、本当に温かくて、開場全体がとても柔らかな温かい空気感で、むしろ私が癒されたひと時でした。
準備大変だったと思います。Eijiさん、ありがとうございました!集まってくださった皆さん、Eijiさん、手伝ってくださった、スタッフの皆さん、西那須の教会Ban先生、丹野さん、グラベリーズのみんな、まきこさんに心から感謝です!
こちらの収益は、キッズシェルターの子供たちへのクリスマスプレゼントになりました。ここでも喜んでもらえたようで、本当に良かった!





(Eastern Bloom)
>>> ヒトリゴト:奏身舎の8周年記念公演
2017.11.23 updated.
奏身舎の8周年記念公演11月23日(木祝)、那須にあるオイリュトミーホール、奏身舎の8周年記念公演にて小島美紀が歌います♪
今回私が歌うのは、eastern bloomの曲ではなく、平家物語や梁塵秘抄といった、日本の古い歌。この歌に、オイリュトミストの渋谷先生がメロディーをつけたものです。いにしえの時を感じるきれいな旋律!しかも、無伴奏の独唱。それに合わせて先生がオイリュトミーで舞うものもあります。
音、言葉、舞を歌で結ぶというのが今回のテーマ。そして、東洋と西洋の文化の出会いという試みも。非常に興味深い内容です。
今回演奏されるモンポウの「密やかな音楽」は特に西洋の曲でありながら、どこか和を感じるのが不思議です。
是非、いにしえの歌を聴き、見て、当時の人々の想いを感じてみてください!
《那須・奏身舎8周年記念公演&講演会》
とき:11月23日(木祝)13:30 開演(開場13時)
会場:那須・奏身舎
栃木県那須塩原市鹿野崎175-17(宇都宮共和大学那須キャンパス隣)

【前売り】
通し券:大人2500円
1部のみ:小学生以上のこども1000円/保護者1500円
【当日券】500円増し
※収益を福島県玉川村の児童養護施設「森の風学園」へ寄付します。
【申込/問合せ】
tel/fax:0287-63-4039 携帯 0805695-4577 (渋谷 奏身舎)
E-mail:nasu.sousinsya@snow.plala.or.jp
http://www.sousinsya.sakura.ne.jp
主催:那須・奏身舎









(小島 美紀)
>>>ヒトリゴト:New Release 4th Album トラ猫のワルツ
2017.10.25 updated.
おかげさまで、オリジナル4th. アルバム "トラ猫のワルツ" 10.25日にリリースとなりました。…[MORE]
>>> ヒトリゴト:New Release 4th Album トラ猫のワルツ
2017.10.25 updated.
おかげさまで、オリジナル4th. アルバム "トラ猫のワルツ" 10.25日にリリースとなりました。
大変、大変お待たせいたしました。
制作に関する話は、こちらに記載させていただいております。
これからも末長ーくお付き合いくださいませ。
2011年にライブ活動を開始して以来の様々な経験が詰まった、5年ぶりのオリジナルアルバム!
「A Waltz with The Wildcat "トラ猫のワルツ"」
サンプル:
https://youtu.be/D8fZUdY9LJc
Amazon:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0769P2RFN/
iTunes:
https://itunes.apple.com/jp/album/a-waltz-wi…
サンプル long version:
https://youtu.be/Wdf5TCCXx6E










(Eastern Bloom)
>>> ヒトリゴト:[4th] 瑠璃色の空
2017.07.10 updated.
「瑠璃色の空」新曲、録音終了しました♪
キッズ以外では初めての日本語歌詞。
旅立って逝った人のことを想って作った曲です。
https://youtu.be/H6yZlKpZOz4










(Eastern Bloom)
>>>ヒトリゴト:ご報告 GO AROUND JAPAN 2017 公開オーディションライブ
2017.07.03 updated.
GO AROUND JAPAN 2017 公開オーディションライブ、無事終了しました!応援してくださ…[MORE]
>>> ヒトリゴト:ご報告 GO AROUND JAPAN 2017 公開オーディションライブ
2017.07.03 updated.
GO AROUND JAPAN 2017 公開オーディションライブ、無事終了しました!応援してくださっていた皆さん、ありがとうございました!結果は・・・不合格・・・
うーん、残念!ご縁が無かったということか・・・
でも、とっても楽しかった!新しい出会いあり、久々の再会あり、沢山の刺激をもらい。この年にして初めてのオーディションライブで、ワクワクドキドキ。そして、何より、ぐっと集中できる環境で、音響もとても心地よく、始めは少々緊張したものの、とても気持ちよく歌えて、テンション上がりっぱなしでした^^。結果はともあれ、応募して良かったと心から思っているところです。
更に、聴く人の心をつかめる歌い手目指して、さらに精進していきます!
全国各地から選りすぐりのアーティストが会する野外フェス、雰囲気もとっても良さそうだから、出演はなくとも遊びに行こうと思います!皆さんも是非!
GO AROUND JAPAN 2017>>>
https://www.goaroundjapan.com/










(Eastern Bloom)
>>>ヒトリゴト:[4th] Tea Break Song
2017.03.11 updated.
"Tea Break Song"お待たせしてます(;^_^A 4th.アルバム、なかなか完成しないの…[MORE]
>>> ヒトリゴト:[4th] Tea Break Song
2017.03.11 updated.
"Tea Break Song"お待たせしてます(;^_^A 4th.アルバム、なかなか完成しないので、
ひとまずYouTubeにUPしちゃいます♪
https://youtu.be/mhQ0SgN4n-E










(Eastern Bloom)
>>>ヒトリゴト:[Trad] まずは、The Water Is Wide から
2017.02.18 updated.
ライブでよくアイルランドやイギリスのトラッドを歌うのですが、最近、そのCDはないかとか、YouTub…[MORE]
>>> ヒトリゴト:[Trad] まずは、The Water Is Wide から
2017.02.18 updated.
ライブでよくアイルランドやイギリスのトラッドを歌うのですが、最近、そのCDはないかとか、YouTubeはないかと聞かれる。それなら、録音しちゃおうかというわけで、トラッド録音始めました。第一弾はこちら。“The Water Is Wide”
数年前にNHKの連続テレビ小説の「マッサン」の中で、エリーが歌っていた曲と言えば、分かる人も多いかも。「水が広くて、渡ることができません。飛んで渡ろうにも、翼もありません。どうか、二人を運ぶ船をください。そうすれば、私と愛する人は漕いで渡ることができるから…」とっても切ない歌です。
https://youtu.be/5yLaJcunS54










(Eastern Bloom)
>>> ヒトリゴト:制作中の4thアルバム
2017.01.31 updated.
制作中の4thアルバム、録音が終わった曲のサンプル音源をちょこっとずつサイトにUPしています。興味のある方は聴いてみてね
トラ猫のワルツ










(Eastern Bloom)
>>> ヒトリゴト:昨年は激動の一年でした。
2017.01.07 updated.
ただ今喪中につき、新年のご挨拶ができないのですが・・・。昨年は激動の一年でした。クリスマスアルバム制作、発売を始めとした音楽活動でも、沢山の方々に応援し、協力していただきました。わたくし事ですが、フリースクールも立ち上げ、ここでも沢山の方々に助けていただきました。そして、昨年10月、私小島美紀の母親が他界した際には、また沢山の方々から励まされ、助けられ、乗り越えることができました。今年ほど、自分が多くの人たちに支えられているということを実感したことはありません。
本当に皆さん、ありがとうございました。心から感謝いたします。
まだ、4thアルバム作成というという大きな課題を残したまま年を越すことになってしまいましたが、完成まであと少しです。がんばります!
今年はさらに多くの方々に喜んでいただけるような音楽を提供していけるように、磨きをかけていきたいと思っています。そして、新たなことに挑戦していけるといいなと思っています。どうぞ、今年も私たちeastern bloomを応援してください!よろしくお願いします!










(小島美紀)